Quantcast
Channel: レスト戸田FCのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1781

1月20日(金)レスト戸田FC 育成スクール練習日‼︎

$
0
0

こんばんは‼︎


本日行われた、育成スクールの模様をアップします‼︎

まず最初に1・2年生クラスについて。
今日も、ダブルタッチとシザース・サイドステップの組み合わせの練習を行いました。
2つの組み合わせのテクニックは、みんな出来る様になっていたので、新しいダブルタッチの組み合わせの練習を行いました。

その新しいダブルタッチの組み合わせも、大分出来る様になっていました‼︎

その後数的優位の練習をして、今まで練習したテクニックを使いながらプレーする選手達が居たので、良かったと思います‼︎

来週はゲームdayです。
ゲームdayでも、今まで練習したテクニックを使いながらプレーが出来る様に、意識して臨みましょう‼︎
{B49748AE-8692-4935-A986-E470BCA13DD0}

{500C120E-7B22-40DE-AB4D-0DBB74AA6443}

{FED9EC7F-0E8E-48DC-A60D-2BEC3EC379E4}

{18BC66E6-2D17-4E40-88B8-1CC1D5B06B0C}


続いて3・4年生クラスについて。
3・4年生クラスもダブルタッチとシザース・サイドステップの組み合わせの復習をした後に、新しいダブルタッチの組み合わせの練習を行いました。

新しいダブルタッチの組み合わせも、ほとんどの選手達が出来る様になって居たので、次は実戦で使える様に、質を求めて練習していきましょう‼︎
{5F2269CC-7AA6-424E-99B9-E280D1F97C80}

{F6FC9EB6-4C61-42ED-9F85-516DEF8E90C0}

{64927042-0F23-48C8-A318-57779CCBC6F9}

{62499458-648B-421E-B129-5C0E81E63035}


最後に、5・6年生クラスについて。
5・6年生クラスもダブルタッチとシザース・サイドステップの組み合わせの練習を復習し、その後数的優位の練習を行いました。

まず、素早くゴールに向かう為に、どうしたら良いのか考えてプレーする事、その中でボール保持者は顔を上げて状況判断する事、パスの受け手はボール保持者に対して選択肢になれる様なポジショニングを取る事を意識しようと伝え、まだまだボール保持者が顔を上げてパス・ドリブル・シュートの選択肢をしっかり選ぶ事が必要だと感じました。

次回のゲームdayでは、そこを意識して臨みましょう‼︎
{93290F56-4C84-4E1E-95E3-2962FF8D3588}

{1D6D5137-BEAB-4BA8-89F5-060C66A73C13}

{0ADD65C6-D345-4D79-AF00-1AF873456284}

{9202D530-E8E4-4B1B-B3E7-A7F910E437B3}








Viewing all articles
Browse latest Browse all 1781

Trending Articles