夏遠征合宿 茨城遠征 予選1日目
チーム オレンジ監督 社長コーチ
7/28から7/30の3日間の遠征合宿がスタートしました。
今回の大会はJクラブの鹿島アントラーズのジュニアチームを
はじめ、茨城県の各選抜チームばかりが参加する大会になります。
18チーム 3ブロック 6チームの総当たりリーグの予選を
リーグ順位ごとの決勝リーグで参加18チームの順位が決まります。
総勢22名の選手を遠征に連れて行き、2チームエントリーし
より多くの試合経験と積ませる事と勝負に対しての気持ちを
更に向上させる意図をもって参加することにしました。
帯同コーチは現5年生クラスを担当する、ヒロコーチと社長コーチで、
チームオレンジとチームホワイトという2チーム構成です。
ココではチームオレンジの1日目の結果報告をさせて頂きます。
-------------------------------------------------------------------
1試合目
対戦相手=鉾田トレセン(鉾田市選抜)
毎回スタートの試合が悪いのがこのチーム難点!
その課題を克服すること2年間!
前回のミティーングから自分たちのサッカーがイメージ出来てきて
徐々に頭と体が比例してきている選手たち、この大会に入る前の5試合くらい
前から、今までのサッカーと大きく変わった試合の進めかた、スタイル、戦いかた
になってきました。
前線からボールプレッシングして、全体的にコンパクトにし、ディフェンスラインの押し上げプラス、チーム全員攻撃参加!
ボールしっかりつなぎ、ハードワークもこなし、相手陣地でサッカーする事!
1日目から内容に関しては良くできていました。
ボールポゼション率(ボールキープ率)も80%
シュートに関しては13本
相手のシュート3本
内容は合格!
ただ決定力がないこれだけシュートを打って得点0!!!!!
結果0対0
リーグ戦は引き分けは負けに等しいと言われている中で
後々この勝敗が順位に響いてこないとよいのですが!
------------------------------------------------------------------------
2試合目
対戦相手=柏マイティー
1試合目の修正ができ、サイドからの得点シーンが多く
見られ結果6ゴールの得点が生まれました。
結果6対0
--------------------------------------------------------------------------
3試合目
対戦相手=潮来トレセン(潮来市選抜)
3試合目も散々攻撃を仕掛けているのに、決定力に欠ける結果
またも、引き分け
結果1対1
---------------------------------------------------------------------------
予選の他に予選では当たらない鹿島アントラーズさんに試合を
お願いしました。
さすが、Jクラブというチームでした。
選手たちも互角に試合をしていましたが、個々課題が浮き彫りなる
大きな経験が出来た試合になりました。
結果0-1の負け
その後、選手たち、個々の課題についてしっかりミーテインングをして
自分たちの改善するポイント実感し、明日の試合にあたってイメージを
する事出来ました。
------------------------------------------------------------------------------
このクラスを担当する事になってから3年経ち、ようやく、目指してきている形になってきました。
自分クラスの選手たちは良くここまで苦しい事ばかりの日々の練習に耐えてきてくれて、
ここまでついてきてくれていると感じています。
プロの指導者として結果を残す事が全て、この選手たちにどうにか結果を残して
あげたいと感じている1日になりました。
現5年生担当 社長コーチ