Quantcast
Channel: レスト戸田FCのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1781

10月27日(金)レスト戸田FC ジュニアサッカースクール 練習日!!

$
0
0

レスト戸田FCジュニアサッカースクールの練習日でした。

1・2年生クラスとは、2人で守る練習とインサイドキックとインサイドトラップを中心に行いました。

インサイドキックとトラップに関しては、足首を固めて壁を作ること。

ボール中心に足を置けるように。

簡単そうで、難しい動きに少し苦戦していました。

逆足や膝の使い方など、少しずつコツをつかめるように練習していこう。

強く蹴れない選手は、しっかり助走つけてパワーを伝えよう。

2人で守れるように、チャレンジ&カバーをトライしました。

ファーストディフェンスを決めることでカバー(お助けマン)の動きも決まってきます。

少しずつ理解していこう。

{2E34BF85-D48A-42FC-86B5-B0B50BDF6893}

{A4B10EF2-F221-4E81-9692-6954F9943F88}

{F9A74979-5A5B-4CC8-9807-0BF0549803E5}

{641E49D1-052D-43D0-A402-3726A82087AB}

{EF794810-E78A-418D-84F2-0B1F6FA7B2F5}

{08DE366E-0AC3-4B9E-9C22-EDFEDAC6EDE2}

{C8BFA0FD-F3B1-455D-A1B2-E44015F54214}

3・4年生クラスも、2人での守備とインサイドキックとインサイドトラップを中心に行いました。

キックとトラップは、まだボールの中心に当てられていない選手がたくさんいました。

最後までボールを見て、ミートできるようにしていこう。

ほとんどの選手が止めること蹴ることはできていたので、質の向上をしていこう。

2人での守備はチャレンジ&カバーを行いました。

チャレンジ(ファーストディフェンス)は、よくいけるようになっています。

カバーのポジショニング瞬時に考えることは、大変なことです。

自分の中での判断も重要になります。

相手の動作をしっかりと見て、2人で取りにいったときがいいときには、迷わず取りにいってほしいと思います。

{ABC22F0F-0676-47BE-BEBA-57DE4C6E05EF}

{FAF7EB46-098A-4025-852D-13048A1CBF5B}

{B3C3E1D1-43EC-4A15-9A64-1B6AC8679B4D}

{B663703E-BACA-4B65-A3AE-8D102A6820CE}

{4B82BD2B-DC82-4B52-A9F7-E90BA5C6FD89}

{E00922CF-5894-48CA-982C-581D6E9DD817}

{D4C6811C-73ED-4C6B-B006-AF25D68D3732}

{1C7E0A48-1C14-4BD5-824F-581D53DE4727}

5・6年生クラスは、ボールポゼッションを中心に行いました。
数的優位状況と数的同数+フリーマンの状況での練習を行いました。
数的優位の状況よりも、数的同数のときのほうが、さぼることなく動く選手が多かったと思います。
常に状況が変わるので、サポート位置も常に変えなくてはいけません。
いいサポート位置が取れるようになろう。
ボール持っている選手は、状況判断を早くできるようにしよう。
止める、蹴るの基礎技術の向上は、継続するようにしてください。

{2BBC2D45-74BC-4A89-AB24-E04C864AC1C5}

{6A1C2F73-4A09-4E19-9D41-195495BBB70D}

{9856687B-2939-468F-BF6B-F950D62BBBAA}

{173B6FB1-C60B-404C-9D94-EE01A42871CC}

{9E5CA7CF-6DD2-4112-9871-CF236BF92C99}

{B17C90BB-4F5B-42A8-A669-3383CEAB650C}

{E3C719F3-7BDF-4955-812F-CE47C1AC8219}

{9253AF2D-C553-4112-814E-975B010F28EA}

{0D8089E7-12BA-4759-8A81-7F741BF19F71}


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1781

Trending Articles